DOMOPADO SPECIAL CONTENTS


関西を笑いで盛り上げるよしもとの芸人さん達に
「仕事」「夢」「地元」をテーマに
突撃取材してきました
今回のええ仕事芸人は
もりやすバンバンビガロ
もりやすバンバンビガロ
芸人。パフォーマー。
京都府宇治市出身 1984年3月16日生まれ
NSC大阪校 25期生(2002年)
2002年4月、18歳でNSCに入学する。
休学中に目にした大阪出身の国際派パフォーマー「Mr.オクチ」のステージに感銘を受けたことをきっかけに同氏に教えを乞い、パフォーマーとしての芸歴をスタートさせる。
2010年、全国ネットのバラエティ番組で披露した「リンゴを食べるジャグリング」が話題になり知名度が加速、卓越した技術を柔らかく包み込んでコミカルに演じる現在のスタイルを確立する契機となる。
2023年、芸歴20周年を記念して行われたNGK(なんばグランド花月)での単独公演は満員御礼の大盛況となり、あらためて人気の高さを広く示した。
NGK本公演をはじめインバウンド向けショーや子ども向けワークショップなど、幅広い活動を展開する人気と実力を兼ね備えた関西屈指のパフォーマー。
芸人。パフォーマー。
京都府宇治市出身 1984年3月16日生まれ
NSC大阪校 25期生(2002年)
2002年4月、18歳でNSCに入学する。
休学中に目にした大阪出身の国際派パフォーマー「Mr.オクチ」のステージに感銘を受けたことをきっかけに同氏に教えを乞い、パフォーマーとしての芸歴をスタートさせる。
2010年、全国ネットのバラエティ番組で披露した「リンゴを食べるジャグリング」が話題になり知名度が加速、卓越した技術を柔らかく包み込んでコミカルに演じる現在のスタイルを確立する契機となる。
2023年、芸歴20周年を記念して行われたNGK(なんばグランド花月)での単独公演は満員御礼の大盛況となり、あらためて人気の高さを広く示した。
NGK本公演をはじめインバウンド向けショーや子ども向けワークショップなど、幅広い活動を展開する人気と実力を兼ね備えた関西屈指のパフォーマー。

- パフォーマンスショーの楽しみ方
- 編集:この春にスタートしたインバウンド向けのパフォーマンスショー
「Yoshimoto Comedy Night OWARAI OSAKA」に興味深々で、
先日よしもと道頓堀シアターにおじゃまさせていただきました。
バンバンさんのステージも楽しませていただきました。
バンバンさん、英語も流暢なんですね。
バンバン:2015年にメルボルンコメディフェスティバルに出演させていただいたことがきっかけで英会話を勉強するようになったんです。でも流暢なんてとんでもないです。
編集:英語圏以外の方も多いと思いますが、他の言葉も?
バンバン:簡単な中国語や韓国語も使ったりします。
必要な言葉だけを覚えてなんとかしゃべっているだけですけど(笑)。
編集:パフォーマンス自体は言葉が違っても楽しめますけど、母国語で話しかけられるとグッと演者さんとの距離が縮まって盛り上がりますもんね。
バンバン:ただじっくりと観覧しているだけよりもノリ良く演者と一緒に盛り上がっていただくほうがパフォーマンスショーをより楽しんでいただけると思いますね。
そういう楽しみ方は海外の方のほうが慣れていらっしゃるように思います。
- パフォーマンスショーの楽しみ方、ちょっと上級編。
- 編集:パフォーマンスショーは演者と観客が盛り上げ合うのが世界共通の楽しみ方なんですね。
漫才やコントだと観客はじっくりとネタを観るのが最近の主流なので、日本のお客さんはそっちの方に慣れている感じがします。
ところでパフォーマンスショーでは観客をステージに上げたり、演者が舞台から降りてお客さんの目の前までいったりすることもありますよね。
ひとつひとつの技の凄さも見どころですけどそういう演者と観客の距離が近いところもパフォーマンスショーの大きな魅力のひとつだと思うんです。
でも老若男女と幅広いお客さんたちですから、ネタ通りシナリオ通りに進まないとかもあるんでしょうね。
バンバン:そこも見どころのひとつだと思いますよ(笑)。
実はお客様との絡みだけでは無くてその日の客層や会場の雰囲気で、ネタ自体もその都度アレンジするのが普通のことなんです。
例えばお年寄りが多いステージではおしゃべりも含めてテンポを落としたり間を調整したりします。
ジャグリングのウケが良いと感じれば即興で構成を変えたりします。
幼稚園児たちがお客様だとリンゴを食べるジャグリングをするといつまでも笑っているんです。
リンゴを齧るたびにお腹を抱えて笑ってくれるのが楽しくて、いつまでも齧り続けたりします(笑)。
これは極端な例ですけど、何回か足を運んでいただくとそのあたりの即興的な変化も楽しんでもらえると思います。
ちょっと上級者向けの楽しみ方ですけど(笑)。
編集:高度なワザをさらっとやって高度にみせない技術も凄いですけど、それをやりながらお客さんに目配りまでしてるバンバンさんってほんと凄いですね。
バンバン:いえいえ、足を運んでいただいたお客様に楽しんでいただくのが僕ら芸人のお仕事ですから(笑)。
お客様とやりとりをするのでお顔を覚えてしまうことも多いです。
「この前来てくれていた方だからあの時とちょっとネタをアレンジしてみよう」とかってこともありますよ(笑)。
- プロパフォーマーを目指す方たちへ
- 編集:お客さんへの意識とか場の空気づくりとか、やっぱりプロって凄いと感じました。
プロパフォーマーを目指している方たちにはとてもヒントになるお話しですね。
バンバン:アマチュアの方にもプロ顔負けの技術をもった上手な方はたくさんいらっしゃいます。
競技的なものを目指すのでしたらそれだけでも良いと思います。
でも観客に楽しんでもらう道を目指すのでしたらお客様に向けてやる、やれるはとても大切な要素になります。
編集:他にもプロになるにはどんな要素が必要なんでしょう。
バンバン:パフォーマーも含めてプロの芸人になると周りの方から「失敗したね」「ウケなかったね」と声を掛けていただく場面があります。
おそらく内心は失敗したことを一番悔しがっているのは本人のはずで、言い訳のひとつでも返したいはずです。
そんな場面でも一切の言いわけ無しで「はい、失敗しちゃいました」と素直に返せる心構えが大切なように思います。
これは僕がこれまでに出会った素晴らしい芸人さんたちを見てきて学んだことなんです。
僕もそうなりたいなって、いつも思いながらやっています。まだまだですけどね(笑)。

- よしもとInformation
- 【FANYチケット】 もりやすバンバンビガロ単独ライブ 『BABABA BAAAAN!!!2025』
- 【FANYチケット】 よしもと道頓堀シアター 『Yoshimoto Comedy Night OWARAI OSAKA』
- よしもと興行/トップページ